¥11,000
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥12,000 will be free.
青い森林に
囲まれた
静かな湖。
商品番号:UEG-16
Upsala Ekeby(ウプサラ・エクビー)でGöran Andersson(ヨラン・アンダション)が1960年代にデザインしたSäter(セーテル)シリーズの260mm皿です。
セーテルは首都ストックホルムの北西にある静かな町の名。冬にアイススケートが楽しめるユーステン湖に面しています。そう言われてみればこの絵柄、草木に囲まれた青い湖のようにも見えますね。グレー部分のざらざらした手ざわりと対照的に、中央の青い円はまるでつややかな水面のようです。
▶Göran Andersson(ヨラン・アンダション)1935-1989
スウェーデンの南西部Bohuslän(ブーヒュースレーン)生まれ。Göteborg(ヨーテボリ)の手工芸協会で陶芸を学び1960年より67年までUpsala Ekby(ウプサラ・エクビー)に於いて陶芸家として活躍。1964年にはイタリア・ファエンツァで賞を受賞。バイソンのフィギュリン、ボウル、花瓶の作品が知られているが、ストックホルムにほど近いSolna(ソルナ)の公共プールのタイルの制作などパブリックアートの制作も行った。
▶Upsala-Ekeby / GEFLE(ウプサラ・エクビー/ゲフレ)
Rorstrand(ロールストランド)、Gustavsberg(グスタフスベリ)と並ぶ20世紀スウェーデンの代表的な陶器メーカー。Upsala-Ekeby(ウプサラ・エクビー)は、1886年ストックホルムの北、ウプサラのエクビー村に設立。1936年にGEFLE(ゲフレ社・1910年創業)を吸収。1950年代にはIngrid Atterberg(イングリッド・アッターボリ)の作品がミラノトリエンナーレにて金賞を受賞するなど最盛期を迎え、Mari Simmulson(マリ・シミュルソン) や Anna-Lisa Thomsson(アンナ・リサ・トムソン) など多くのアーティストを輩出した。1979年廃窯。
────────────────
メーカー | Upsala Ekeby(ウプサラ・エクビー)
生産国 | Sweden(スウェーデン)
シリーズ | Säter(セーテル)
デザイナー | Göran Andersson(ヨラン・アンダション)
年代 | 1967-68年
サイズ | ∅260 x H40 (mm)
────────────────
コンディション | O
・縁に4箇所カケが見られます(写真参照)。そのほかは美しいヴィンテージの品です。
────────────────
コンディションについて
A+ | 新品。
A | 新品同等。経年・使用による跡はほぼ見られない非常に美しいヴィンテージ。
B | 経年・使用による跡が見受けられるがヴィンテージとしては良いコンディション。
C | 割れやカケなどは無いが経年・使用による跡が感じられるコンディション。
O | 割れやカケ、その他上記以外のコンディション。