¥14,800
Using : ¥4,930 / 3 installments
*Earliest delivery date is 1/22(Wed) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥12,000 will be free.
*This item can be shipped outside of Japan.
天使の鐘を
かたどった
幸運の飾り。
商品番号:KSB-11
スウェーデンのガラスアート作家 Bertil Vallien(バーティル・ヴァリーン)が1960年代にBoda(Kosta Boda社の前身)で制作したクリスマスオーナメントです。
クリスマスのモチーフをデザインしたシリーズの1つで、おもて側のフロストガラスは鐘のレリーフになっています。印されている文字はスウェーデン語でメリークリスマスを意味する GOD JUL。裏面は平らなクリアガラスでBODAのシールが貼られています。赤いストラップ付きで発売当時のBOX入りです。
幼子イエスの誕生を祝って天使たちが鳴らした鐘の音には魔除けの力があると昔の人々は考えていました。現代ではクリスマス飾りに欠かせないアイテムの一つです。
▶Bertil Vallien(バーティル・ヴァリーン)1938 -
画家であり伝道師でもあった父の下ストックホルムに生まれる。様々な職を経た後17歳でコンストファック・アートスクールに入学し陶芸家になる事を決意し、奨学金を受けアメリカ留学をしながら陶芸デザイナーとしても活動する。1963年にスウェーデンに帰国しÅfors社でガラス制作に携わるようになる。2012年以降はKosta glasbruk社で活躍。その作品はストックホルム国立博物館、カルマル美術館、ロースカ美術館、リンショーピン病院、ニューヨーク州シラキュースのエバーソン美術館などに所蔵されている。妻はガラス作家のウルリカ・ヒードマン・ヴァリーン(Ulrica Hydman-Vallien)。
▶Kosta Boda(コスタボダ)
発祥は1742年スウェーデン南部のスモールランド地方に設立されたガラス工場「コスタ」。社名はスウェーデン国王カール12世の配下アンダース・コスクルとアンダース・フォン・ホルステンの名前よりつくられ、現存するヨーロッパのガラス工場の中で最も古い歴史を持つ。ボダ社との併合を経て1971年に名前をKosta Boda(コスタボダ)とし、その作品はスウェーデン王室の晩餐会で用いられるなど高い評価を得ており、現在も旺盛な創作活動が続いている。
────────────────
メーカー | Boda(ボダ)
生産国 | Sweden(スウェーデン)
デザイナー | Bertil Vallien(バーティル・ヴァリーン)
年代 | 1960年代
サイズ | 50 x 80(mm)
────────────────
コンディション | A
・外箱にはテープ跡などがあります。
────────────────
コンディションについて
A+ | 新品。
A | 新品同等。経年・使用による跡はほぼ見られない非常に美しいヴィンテージ。
B | 経年・使用による跡が見受けられるがヴィンテージとしては良いコンディション。
C | 割れやカケなどは無いが経年・使用による跡が感じられるコンディション。
O | 割れやカケ、その他上記以外のコンディション。
────────────────
・アプリ Pay ID でこのページをご覧のお客様へ
Pay ID コグマスのトップページの「ショップ情報」に ●ヴィンテージ商品の特性● を記載しています。必ずご一読ください。
────────────────